あなたの会社は大丈夫?コーチング研修の導入・継続にあたって押さえておきたい3つのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーチング研修を導入したいけれど、イマイチ効果が出るかわからない。
あるいは、研修をしているけれど、効果が上がっている気がしない……

そう感じている経営者・人事の方、きっといらっしゃるのではないでしょうか。

コーチング研修や、コーチングをベースにした1on1は、はっきりと効果が出るまでに時間がかかったり、何をもって「効果があった」とみなすかが曖昧だったりすることも多いです。

そのため、導入や、継続実施にあたり、こうしたモヤモヤを抱えている人事の方も、多いように感じます。

私はこれまで、人事として20年近く、そしてコーチとしても10年近く、社内外のコーチングの導入状況の移り変わりと接して来ました。

今回は、これまで私が見てきたことをもとに、コーチング研修を導入・継続実施するにあたって、押さえておく必要があるな、と感じている3つのポイントをご紹介したいと思います。

ポイント1.「コーチング」の内容は変化し続けている

1つ目のポイントであり、かつ、おそらく一番重要なポイントは、「コーチング」と呼び表される内容は変化し続けている、ということです。

コーチングの考え方や、コーチングにおいて大事にされること、求められる技術は、実は年々変化しています。

と同時に、コーチング研修で主眼となる内容も、この20年で大きく変化してきました。

あなたのコーチングの知識は、5年以上前のものではありませんか?

あるいは、あなたの会社で実施しているコーチング研修、5年以上、同じ内容ではありませんか?

もしそうなら、あなたの認識している「コーチング」は、今の「コーチング」とは、かなりズレたものになっているかもしれません。

コーチングの普及とともに、コーチング研修として提供される内容の水準も上がっています。

心当たりがある方は、コーチングを学び直したり、あらためて研修の情報収集をしてみてはいかがでしょうか。

ポイント2.何を以て「成果が出た」と判断するかを明確にしておく

2つ目のポイントは、何を以て「成果が出た」といえるか、を明確にしておくことです。

きっと、多くの場合、コーチング研修を導入する際には、一定の目的やゴールを設定していたものと思います。

この目的やゴールを、何年もそのままにしていないでしょうか?

コーチングの技術が社内に普及することで、社員の方が実現できることは増えますし、コミットできる範囲も広がります。

にもかかわらず、コーチング研修の目的やゴールが、当初導入した際のままになっていると、惰性で研修を続けている状態になってしまいます。

せっかく教育投資をするのに、それはとてももったいないことです。

また、当初の目的やゴールがそのままの状態、ということは、経営者・人事として、社員の成長とこれからの伸びしろを、具体的に把握できていないということでもあります。

コーチング研修をこれから導入したい方は、何を以て「成果が出た」と判断するか、を最初に明確にしておき、そのゴールを達成したら、目的やゴールを見直す、としておくと、良いかもしれません。

また、当初の目的やゴールを既に達成している、ゴールが曖昧になっている、という場合は、あらためて目的やゴールを明確化することで、新たな研修の意義が見つかるかもしれないですね。

目的・ゴール設定の明確化については、きちんとした研修会社なら、担当者が、コーチングの専門的な見地から、相談に乗ってくれると思います。

ポイント3.社員を継続支援するリソースを確保する必要がある

3つ目のポイントは、社員を継続支援するためのリソースを確保し続ける必要がある、ということです。

コーチングを社内に根付かせるには、それなりの期間、社員に日々働きかける必要があります。

一定規模以上の組織の場合は、社員全員に、一気にはコーチングは定着しません。

まず管理職の第一世代を研修で育て、その第一世代が次の世代を育てるのにコーチングを活用し、コーチングも活用された上で育てられた第二世代が、またその次の世代を育てる……

管理職三世代を経て、やっとコーチングが現場マネジメントに活かされるようになってきている、という会社の話も聞きます。

つまり、その期間を、継続的に支援していくための人的リソース、研修リソースが必要です。

人事担当社が、コーチングが浸透する過程に泥臭く付き合っていけるか。

あるいは、それだけの期間、外部からの継続支援を得られるか。

コーチングが浸透することで得られる未来に対して、どこまで真剣になれるか、経営全体の観点から見ていく必要があると思います。

まとめ

一般に、研修を導入する場合は、ある程度長期的な視点で費用対効果が測られるものと思います。

工業技術系の研修や学習については、きっと技術革新のスピードや社会の変化にも注目して、研修が設計・選定されていることでしょう。

ですが、コーチングに対して、そこまで注目して導入しているケースは、まだまだ少ないと感じます。

コーチングも日々進化していますし、組織運営上求められるコミュニケーション力のレベルも、年々上がっています。

もし、

コーチング研修に興味があるが導入にいたっていない
あるいはコーチング研修にマンネリを感じている……

という経営者・人事の方がいらっしゃいましたら、今回ご紹介したようなポイントも踏まえて、長期的な視点から、コーチング研修を捉え直してみてはいかがでしょうか。

トラストコーチングでもコーチング研修をご提供しています。

導入時の、目標・ゴール設定検討にあたってのご相談もお受けしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

トラストコーチング https://trustcoaching.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分の価値を上げながら、会社にもより貢献していきたい人事パーソンのための「関係性マネジメント」7日間メール講座

人事って結局何が出来る人?
知識・スキルだけで勝負しない、
今だからこそ築けるキャリアを目指そう。

「関係性マネジメント」7日間メール講座

は、

自分の価値も上げながら
会社にも貢献していきたい

人事パーソンのための無料メール講座です。

<こんなことを知ることができます>

・これからもっと成長していくための「伸びしろチェックシート」プレゼント
・VUCA時代でも周囲に振り回されずに充実したキャリアを築くためのポイント
・より確実に成果を上げ、実績を積んでいくために必要なこと
・「身の回りの人間関係をちょっと良くする」よりも一段深いコミュニケーション力の使い方 etc.


もっと見る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*